匿名 | ログイン | 新しいユーザーの作成 | 2024-12-05 03:47 JST |
メイン | マイビュー | 検索 | 変更履歴 | ロードマップ | Vine Linux ホーム |
課題の詳細を表示 [ コメントにジャンプ ] | [ 課題の履歴 ] [ 印刷 ] | ||||||||
ID | プロジェクト | カテゴリ | 登録日 | 最終更新 | |||||
0000213 | Vine Linux | 1 バグ | 2006-09-25 12:36 | 2006-12-01 21:59 | |||||
報告者 | anonymous | ||||||||
担当者 | daisuke | ||||||||
優先度 | 中 | 再現性 | 不明 | ||||||
状態 | 完了 | 解決状況 | 不明 | ||||||
バージョン | 4.0 | ||||||||
修正予定バージョン | 修正済バージョン | ||||||||
概要 | 0000213: 解像度について | ||||||||
説明 | 私のパソコンはチップセットが Intel 852GM/855GM で、Windowsでは1024x768で表示されるのですが、 Linuxは800x600の解像度しか得られず、パソコンの仕様のためだとあきらめていたのですが、 btsにてi810系でモニターの検出をできるよう修正されたというないようを拝見しました。 早速β2をインストールしたのですが、結果は800x600でした。 やはり、このパソコンの仕様では1024x768を得ることは出来ないのでしょうか。 もし、1024x768で表示することが可能でしたら反映していただければ幸いです。 使用しているパソコン: hitachi prius ノートタイプ 型式:AN35J チップセット:intel 852GM/855GM ビデオコントローラー:チップセット内蔵 ※参考 β1までは問題なかったことでβ2で気づいたことですが、firefoxでRealPlayerでストリーミングを再生させると、 カラー表示にならず、画像は限りなくモノクロで薄い透明な単色の縞模様がかかったように表示されます。 (RealPlayer等で再生される画像のみで、パソコン自体の画面はカラー表示されます) Xconfiguratorで再設定する際に自動検出を行わずに実行させるとカラー表示されるようになりました。 | ||||||||
タグ | 設定されていません。 | ||||||||
arch | x86 | ||||||||
パッケージ | なし | ||||||||
添付ファイル | anaconda.*_ xorg.conf [^] (79,682 バイト) 2006-09-25 15:50 xorg_conf(new and old) [^] (5,281 バイト) 2006-10-07 17:04 [表示] | ||||||||
コメント | |
(0001323) daisuke (管理者) 2006-09-25 13:18 |
> 私のパソコンはチップセットが Intel 852GM/855GM で、Windowsでは > 1024x768で表示されるのですが、 > Linuxは800x600の解像度しか得られず、パソコンの仕様のためだとあき > らめていたのですが、 > btsにてi810系でモニターの検出をできるよう修正されたというないよう > を拝見しました。 > 早速β2をインストールしたのですが、結果は800x600でした。 > やはり、このパソコンの仕様では1024x768を得ることは出来ないので > しょうか。 > もし、1024x768で表示することが可能でしたら反映していただければ幸 > いです。 852/855 でも問題ないはずですが、プローブで変な値を返している のかもしれません。 ログファイル /var/log/anaconda.* を送ってもらえますか? > ※参考 > β1までは問題なかったことでβ2で気づいたことですが、firefoxで > RealPlayerでストリーミングを再生させると、 > カラー表示にならず、画像は限りなくモノクロで薄い透明な単色の縞模 > 様がかかったように表示されます。 > (RealPlayer等で再生される画像のみで、パソコン自体の画面はカラー > 表示されます) > Xconfiguratorで再設定する際に自動検出を行わずに実行させるとカラー > 表示されるようになりました。 再設定する前の /etc/X11/xorg.conf と再設定したあとの /etc/X11/xorg.conf を見せてもらえますか? |
(0001324) anonymous (参照) 2006-09-25 15:50 |
> > 私のパソコンはチップセットが Intel 852GM/855GM で、Windowsでは > > 1024x768で表示されるのですが、 > > Linuxは800x600の解像度しか得られず、パソコンの仕様のためだとあき > > らめていたのですが、 > > btsにてi810系でモニターの検出をできるよう修正されたというないよう > > を拝見しました。 > > 早速β2をインストールしたのですが、結果は800x600でした。 > > やはり、このパソコンの仕様では1024x768を得ることは出来ないので > > しょうか。 > > もし、1024x768で表示することが可能でしたら反映していただければ幸 > > いです。 > > 852/855 でも問題ないはずですが、プローブで変な値を返している > のかもしれません。 > ログファイル /var/log/anaconda.* を送ってもらえますか? > > > ※参考 > > β1までは問題なかったことでβ2で気づいたことですが、firefoxで > > RealPlayerでストリーミングを再生させると、 > > カラー表示にならず、画像は限りなくモノクロで薄い透明な単色の縞模 > > 様がかかったように表示されます。 > > (RealPlayer等で再生される画像のみで、パソコン自体の画面はカラー > > 表示されます) > > Xconfiguratorで再設定する際に自動検出を行わずに実行させるとカラー > > 表示されるようになりました。 > > 再設定する前の /etc/X11/xorg.conf と再設定したあとの > /etc/X11/xorg.conf > を見せてもらえますか 御依頼のファイルを添付します。 (添付ファイルの欄の参照ボタンで複数ファイルが選択可能なのか判断できず、 読みにくいとはおもったのですが、ファイルをひとつにまとめました。 御容赦ください。) |
(0001325) anonymous (参照) 2006-09-25 23:05 |
> > > 私のパソコンはチップセットが Intel 852GM/855GM で、Windowsでは > > > 1024x768で表示されるのですが、 > > > Linuxは800x600の解像度しか得られず、パソコンの仕様のためだとあき > > > らめていたのですが、 > > > btsにてi810系でモニターの検出をできるよう修正されたというないよう > > > を拝見しました。 > > > 早速β2をインストールしたのですが、結果は800x600でした。 > > > やはり、このパソコンの仕様では1024x768を得ることは出来ないので > > > しょうか。 > > > もし、1024x768で表示することが可能でしたら反映していただければ幸 > > > いです。 > > > > 852/855 でも問題ないはずですが、プローブで変な値を返している > > のかもしれません。 > > ログファイル /var/log/anaconda.* を送ってもらえますか? > > > > > ※参考 > > > β1までは問題なかったことでβ2で気づいたことですが、firefoxで > > > RealPlayerでストリーミングを再生させると、 > > > カラー表示にならず、画像は限りなくモノクロで薄い透明な単色の縞模 > > > 様がかかったように表示されます。 > > > (RealPlayer等で再生される画像のみで、パソコン自体の画面はカラー > > > 表示されます) > > > Xconfiguratorで再設定する際に自動検出を行わずに実行させるとカラー > > > 表示されるようになりました。 > > > > 再設定する前の /etc/X11/xorg.conf と再設定したあとの > > /etc/X11/xorg.conf > > を見せてもらえますか > > 御依頼のファイルを添付します。 > (添付ファイルの欄の参照ボタンで複数ファイルが選択可能なのか判断 > できず、 > 読みにくいとはおもったのですが、ファイルをひとつにまとめました。 > > 御容赦ください。) Xorg.0.logの内容を見て、チップセットを852GM/855GMと書きましたが、Windowsで画面のプロパティを見ると アダプタの種類として、82852/82855 GM/GME GraphicsContorollerとなっていました。 |
(0001326) daisuke (管理者) 2006-10-06 14:48 |
Xconfigurator で設定したのと同じ状態になるように変更しました。 β3で確認してみてください。 |
(0001327) anonymous (参照) 2006-10-07 17:04 |
> Xconfigurator で設定したのと同じ状態になるように変更しました。 > β3で確認してみてください。 ストリーミングのカラー表示のに関しての変更ということでしょうか? 今日、β3をインストールしてみましたが、解像度は800x600のままでした。 ストーリーミングの表示も以前と同じで、カラー表示されません。 Xconfiguratorを実行(自動検出させず)させることでカラー表示されます。 Xconfiguratorで設定したのと同じ状態になるように変更とのことですが、インストール後のxorg.confは Xconfigurator を実行した後の内容とは異なります。 インストール後の xorg.conf は section"Module" の "fbdevhw"(β2) と "v4l"(β3) が違うくらいで、あとは同じ内容に思えます。 一応、xorg.conf と xorg.conf.old を添付します。 |
(0001328) anonymous (参照) 2006-10-07 20:54 |
森口と申します。 もしかして、915resolution が関係していないでしょうか? /sbin/chkconfig 915resolution off としてみて、新旧 xorg.conf で差がなくなればその可能性はあると思います。 |
(0001329) anonymous (参照) 2006-10-11 10:52 |
> 森口と申します。 > もしかして、915resolution が関係していないでしょうか? > /sbin/chkconfig 915resolution off > としてみて、新旧 xorg.conf で差がなくなればその可能性はあると思い > ます。 ストリーミング映像のカラー表示が変になったとき、β2になって変わった点に 915resolution があったので、私もその可能性があると思い、アンイストール後再起動させ確認したところストーリーミングのカラー表示は改善されませんでした。それでXconfigurationを実行してみたところカラー表示が正常になったという経緯です。 ご指摘のxorg.confの件に関しては、インストール直後の内容に書き替えると、ストリーミング映像のカラー表示は当初と同じモノクロに近い表示となります。 ここで # 915resolution off して、Xconfiguratorを実行すると xorg.confは書き替えられ、ストリーミング映像の表示も正常に表示されますが、解像度に関しては 800x600 のままです。 |
(0001330) anonymous (参照) 2006-10-14 17:31 |
森口です。 問題が2つあるようなので個別に考えます。 ● 1024x768 にならない問題について 投稿3の添付の中の anaconda.xlog に、 (--) I810(0): Virtual size is 800x600 (pitch 1024) (**) I810(0): *Built-in mode "800x600" (**) I810(0): *Built-in mode "640x480" (==) I810(0): DPI set to (75, 75) とありますが、/var/log/Xorg.0.log も同様でしょうか? ここに *Built-in mode "1024x768" が出てくるようにしないと使えないと思います。 私ならどうするかを2つ挙げておきます。 1つ目は 915resolution を試してみることです。root 権限で /usr/sbin/915resolution 30 1024 768 (これは Mode 30 を 1024x768 に書き換える例) などとしてから X を起動してみて、うまくいく Mode が見つかったら /etc/sysconfig/915resolution の MODE=best を MODE=30 などに書き換えて chkconfig 915resolution on としておくと良いでしょう。 モード一覧は /usr/sbin/915resolution -l で見れます。 915resolution で頑張ってもダメな場合、2つ目 (と言うか最後の手段) として fbdev を使う手もあります。 起動時のオプションで vga=0x317 として 1024x768x16 のフレームバッファが使えるなら、Xconfigurator が作る xorg.conf をちょこっと書き換えて fbdev を使うようにすれば、遅いかもしれませんが 1024x768 は出せると思います。 Section "Screen" の Device "Intel 852" を Device "Linux Frame Buffer" にするだけです(多分)。 ● anaconda と Xconfigurator が作る xorg.conf の違いについて カラー異常の件は、915resolution のせいではなかったようですね。 投稿6の添付をよく見ると、VideoRam の設定が違います。この影響とは考えられませんか? Xconfigurator の方では 16MB と指定してあるが、anaconda の方は指定がありません。 xorg.conf の違いだけでなく、同時に /var/log/Xorg.0.log の違いもよく観察すると何かわかってくるかもしれませんよ。 マシンの仕様が見つかったので貼っておきます。(Intel 852GM だそうです) http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004may/airnote/spec_an35j.html [^] |
(0001331) anonymous (参照) 2006-10-16 15:16 |
> 森口です。 > 問題が2つあるようなので個別に考えます。 > ● 1024x768 にならない問題について > 投稿3の添付の中の anaconda.xlog に、 > (--) I810(0): Virtual size is 800x600 (pitch 1024) > (**) I810(0): *Built-in mode "800x600" > (**) I810(0): *Built-in mode "640x480" > (==) I810(0): DPI set to (75, 75) > とありますが、/var/log/Xorg.0.log も同様でしょうか? ご指摘のとおり、Xorg.0.log に於いても同様の記述です。 このことは私も以前から気がついていたのですが、これはモニターを正しく検出できないためだろうと思っていました。 今回、i810系でのモニター検出ができるようになったとの btsの内容を見て、私のパソコンでも改善されるかと期待した次第です。 ご指示いただいた二つのことを試した結果ですが、 915resolutionはvine起動時の画面で Starting 915resolution: 1024x768 の表示があることと、# 915resolution -l を実行して表示される内容に、Mode 45 : 1024x768, 16 bits/pixel の記述があることから、たぶん1024x768 の解像度を指定しているのだろうと思いましたが、他のモードの記述を変更して実行してみました。 しかし、解像度は改善されませんでした。 起動時オプションの vga=0x317 を試した結果も残念ながら解像度の改善をすることは出来ませんでした。 カラー表示異常の件に関して、VideoRam についてのご指摘をいただきましたが、これは私の確認が不十分でした。グラフィカルでインストールしてるのですが、インストール時に作成される xorg.conf の Section "Device" に VideoRam の記述が抜けていました。 再インストールしてみましたが、やはり Section "Device" には VideoRam の記述が抜けていました。 Section "Device" に追記することで解決しました。 お騒がせして申し訳ありませんでした。 |
(0001332) anonymous (参照) 2006-10-17 01:10 |
> このことは私も以前から気がついていたのですが、これはモニターを正 > しく検出できないためだろうと思っていました。 > 今回、i810系でのモニター検出ができるようになったとの btsの内容を > 見て、私のパソコンでも改善されるかと期待した次第です。 今思い出したのですが、i810 ドライバはデフォルトで DDC の情報を使うようです。(そして xorg.conf のモニタ周波数設定が無視される気がします。) 検出できていないのではなくて、ちゃんとモニタから DDC 情報を得て 1024x768 を使えないと判断されている可能性もある気がしてきました。 そこで、Driver "i810" のところに Option "DDC" "off" (man i810 によると boolean なので "false" とかでもいいかもしれない) を追加してみると DDC 情報を使わず xorg.conf のモニタ設定値が有効になると思うのですが、どうでしょうか。 # 私は 855GM のノート PC に外部 LCD をつなぐとリフレッシュレートがやたら高くなった (そして安物なのでボケた) ので、この方法で 60Hz に落としたのでした。 -- 森口 |
(0001333) anonymous (参照) 2006-10-17 22:59 |
> 今思い出したのですが、i810 ドライバはデフォルトで DDC の情報を使 > うようです。(そして xorg.conf のモニタ周波数設定が無視される気が > します。) と書いたのですが、DDC 情報が優先されるのは外部 CRT の場合だけかもしれません。 投稿3の添付をよく見ると、 (II) Module ddc: vendor="X.Org Foundation" compiled for 6.9.0, module version = 1.0.0 ABI class: X.Org Video Driver, version 0.8 (II) I810(0): VESA VBE DDC supported (II) I810(0): VESA VBE DDC Level none (II) I810(0): VESA VBE DDC transfer in appr. 0 sec. (II) I810(0): VESA VBE DDC read failed (--) I810(0): A non-CRT device is attached to pipe B. No refresh rate overrides will be attempted. とあるので、今回の内蔵 LCD (LFP) の場合は DDC は関係ないかもしれません。 私の案は尽きた感じなのですが、まだ Vine で頑張る方法を思いつく方は後よろしくお願いします。 Vine 以外に助けを求めるなら、http://www.xig.com/ [^] の有償ドライバを試す手はあります。昔、855resolution に出会う前にちょっと試したことがありますが、Intel の協力も得ているらしく、1400x1050 が出せました。ただ、フォントの設定を自分でやる必要があったと思います。 -- 森口 |
(0001334) anonymous (参照) 2006-10-18 14:28 |
> 投稿3の添付をよく見ると、 > (II) Module ddc: vendor="X.Org Foundation" > compiled for 6.9.0, module version = 1.0.0 > ABI class: X.Org Video Driver, version 0.8 > (II) I810(0): VESA VBE DDC supported > (II) I810(0): VESA VBE DDC Level none > (II) I810(0): VESA VBE DDC transfer in appr. 0 sec. > (II) I810(0): VESA VBE DDC read failed > (--) I810(0): A non-CRT device is attached to pipe B. > No refresh rate overrides will be attempted. > とあるので、今回の内蔵 LCD (LFP) の場合は DDC は関係ないかもしれ > ません。 Option "DDC" "off" ("DDC" "false")("NoDDC")を試しましたが、解像度は改善されませんでした。 いろいろ教えていただき有難うございました。 |
(0001335) daisuke (管理者) 2006-11-17 02:14 |
似たような現象のものをみましたが、 Option "DDC" "off" で回避されました。i945G です。 RC2 移行ではデフォルトで i8xx i9xx では DDC を使わない ように変更してあります。 保留に変更します。 |
(0001336) anonymous (参照) 2006-11-18 12:24 |
> 似たような現象のものをみましたが、 > Option "DDC" "off" > で回避されました。i945G です。 > RC2 移行ではデフォルトで i8xx i9xx では DDC を使わない > ように変更してあります。 > > 保留に変更します。 既に、RC2をインストールしていますが、状態は改善されませんでした。 |
(0001337) kazutaka (開発者) 2006-12-01 21:59 |
<BTS:wishes:8>に転記したので完了にします。 |
課題の履歴 | |||
変更日 | ユーザー名 | 項目 | 変更内容 |
2006-09-25 12:36 | anonymous | 新規課題 | |
2006-09-25 13:18 | daisuke | コメント追加: 0001323 | |
2006-09-25 15:50 | anonymous | 添付ファイル追加: anaconda.*_ xorg.conf | |
2006-09-25 15:50 | anonymous | コメント追加: 0001324 | |
2006-09-25 23:05 | anonymous | コメント追加: 0001325 | |
2006-10-06 14:48 | daisuke | 担当者 | => daisuke |
2006-10-06 14:48 | daisuke | 状態 | 新規 => テスト待ち |
2006-10-06 14:48 | daisuke | コメント追加: 0001326 | |
2006-10-07 17:04 | anonymous | 添付ファイル追加: xorg_conf(new and old) | |
2006-10-07 17:04 | anonymous | コメント追加: 0001327 | |
2006-10-07 20:54 | anonymous | コメント追加: 0001328 | |
2006-10-11 10:52 | anonymous | コメント追加: 0001329 | |
2006-10-14 17:31 | anonymous | コメント追加: 0001330 | |
2006-10-16 15:16 | anonymous | コメント追加: 0001331 | |
2006-10-17 01:10 | anonymous | コメント追加: 0001332 | |
2006-10-17 22:59 | anonymous | コメント追加: 0001333 | |
2006-10-18 14:28 | anonymous | コメント追加: 0001334 | |
2006-11-17 02:14 | daisuke | 状態 | テスト待ち => 完了 |
2006-11-17 02:14 | daisuke | 解決状況 | 不明 => 保留 |
2006-11-17 02:14 | daisuke | コメント追加: 0001335 | |
2006-11-18 12:24 | anonymous | コメント追加: 0001336 | |
2006-12-01 21:59 | kazutaka | バージョン | 4.0beta => 4.0 |
2006-12-01 21:59 | kazutaka | 解決状況 | 保留 => 不明 |
2006-12-01 21:59 | kazutaka | コメント追加: 0001337 |
Copyright © 2000 - 2024 MantisBT Team Copyright © 2012 - 2024 Project Vine |